この記事では、新卒で委託給食会社を1年半勤め、フリーランスor転職を目指してる管理栄養士が、仕事を辞めて1ヶ月間どんな活動をしたのかについて書いています。
こんにちは
変態管理栄養士のダンでございます
今回は
フリーランスや転職
をテーマにお話をします
私は去年、新卒で大手委託給食会社に
管理栄養士職として入社して
1年半ほど勤めて
この前の7月で退社しました
詳しくはこの記事
そしてもうすぐ仕事を辞めて1ヶ月がたちます
公認スポーツ栄養士
アスリートやアマチュアに対する食事・栄養支援
この2つを収入源にできるように目指す私が
その間どんな活動をしていたのかについて
記したいと思います
転職やフリーランスを目指す方
特に管理栄養士や栄養士の方に参考になればと思います
Contents
仕事を辞めた後の1ヶ月の活動内容
仕事を辞めてから1ヶ月といっても
正式には退社という形ではなく
有休消化+会社指定の月休み
これらを消化してから正式に退社
という形になっていたので、
人生半ばの夏休み
的な感じで有意義に過ごさせて頂きました。あざす
では早速仕事を辞めてから1ヶ月の間の
私の活動内容を報告させていただきます
活動内容は大きく4つ
ブログ執筆
バスケ
筋トレ
アルバイト
この4つです
ぶっちゃけると大学生でもできる内容ですよね
自分はブログ執筆の代わりに
管理栄養士の国家試験の勉強があった訳ですが
という声が聞こえてきそうですね
はい、全くそれらしいことはしていません
転職活動らしいことをしたと言えば
フィットネスジムの求人見たり
大学職員の求人さぐったり
お世話になってた飲食店の幹部からお話を聞いたり
そんくらいです笑
活動内容に移りますね
ブログ執筆
私がブログを始めたきっかけは
副業収入をつくりたい!
アウトプットの場が欲しい!
信用経済をつくりたい!
大きくはこの3つの動機がありました
そして学生から共にいろんな活動をしていたRun@zambian_run
の存在もありました
会社員として仕事をしていた時
やはりブログ執筆の時間を取ることがなかなかできず
書きたいのに書けない、、、
というフラストレーションが溜まっていて
仕事やめたら書きまくる!!
と決めていました
お陰で8月に入ってからは
1日1記事ペースで書くことができ
8月当初に決めていた
目標PV1日あたり200PV
目標PV1月あたり6000PV
PV:閲覧数のこと
これを大幅に上回り
今のところ
1日あたり750PVペースで
24日経過時点で18000PVを超えています

おそらく今月20000PVは確実に突破します
本当にいつも読んで頂きありがとうございます
実は8月以前はクソみたいな更新頻度で
1日あたり50PVいけば良い方かなー
って感じのクソブログでした笑
サボりまくりでしたね、、、
しかし8月は1日1記事ペースで継続ができました
ブログによる収益も
100円ちょいから1万円を突破することもできました
これからもブログ執筆は続けていきたいです
バスケ
私は社会人になってからも
10年続けてるバスケをしています
好きだからという大前提がありますが
現在私はsomecityというストリートバスケットボールリーグに
参戦しているチームの一員でもあり
パフォーマンスを発揮するために
バスケを続ける必要がありました
しかし、委託給食会社時代は
早番や少ない休み、通勤時間に数時間もかかる
など、様々な要因が重なり
満足にバスケができる環境ではありませんでした
なので、委託給食会社を辞め、
念願のバスケに打ち込める時間を手に入れました
ものすごく幸せな期間でした
これからどうなるかわかりませんが
バスケは私のあらゆる活動のモチベーションであることは
変わらないでしょう
筋トレ
会社員時代はバスケが思うようにできませんでした
だから代わりに筋トレをしていました
配属先だった大分県では
公立のトレーニング施設を使用していましたが
今年に入り
福岡に戻ってからは
24時間営業のフィットネスジムに通いました
24時間営業だと、夜遅くや朝早くでも利用できた為
バスケができない日はものすごく重宝していました
仕事を辞めてからもジムで
筋トレを続けています
ブログにも筋トレやその食事に関する事を書いてますので
よかったら見てみて下さいね
アルバイト
仕事を辞めてから不安になること
それはお金です
といっても有給期間でしたので
お金は発生するんですが
この先はっきりとした見通しはなかったので
お金はないに越したことはないので
ある程度は日雇いや飲食でやっていました
仕事を辞めてからのお金に関して
これはフリーランスや転職を考える皆さんが気になる事ですよね
私の状況を説明します
私は仕事を辞めた時点で貯金は、
1ヶ月仕事をしなくても良いくらい
でした
数十万くらいです
実際、今の所仕事を辞めて1ヶ月はなんとかなってます
が、9月には何とかお金を作る活動をしないと
その先は相当苦しむでしょう
という状況です
だから仕事を全くしなかったら
9月いっぱいまではなんとかなる
10月からは苦しむ
そんな感じです
だからもし、仕事を辞めて転職なりフリーランスなり
活動をする際、活動をする準備をする際
貯金もしくは副業収入はあったに越したことはありません
私は来月までは
有休の分の給料とアルバイト収入、その他の収入で
やりくりする予定です
仕事を辞める前に、次の仕事については考えていたのか?
前のお金の話にもつながってくるんですが
ある程度大まかな見通しが立っていないと
痛い目見るのは目に見えていたので
ほんとざっくりは考えていました
自分の中ではざっくりこんな構想でした
飲食店という手段
フィットネスジムや個人ジムという手段
フリーランスという手段
最悪、飲食店や病院老健栄養士であれば
人手は足りてないことが多いので
働く場所にはあまり困っていなかったのが本音です
しかし、私は次からやる仕事に関しては
心の底から好きor情熱を注げる仕事以外はやらない
と決めていました
なので、必然的に病院や老健施設という選択肢は無しでした
フリーランスという手段
仕事を辞める前はフリーランスというのは
とても華やかな響きに聞こえますが
現実的な目線で
少なくともわたしには
修羅の世界
に感じられました
その大きな理由が
お金もとい税金
です
フリーランスというのは
仕事や活動に制約があまりない
という魅力があるんですが
その分お金に関する事には
シビアです
特に管理栄養士のフリーランスに関しては
シビアです
収入に関しては
仕事の単価が安いor不安定
支出に関しては
住民税、厚生年金、国民保険、所得税など
会社員時代にはあまり縁がなかったものが
一気にのしかかってきます
今の私にはフリーランスへのチャレンジは
あまり旨くはないと判断して
断念しました
フィットネスジムや個人ジムに関して
大手のフィットネスジムという手があるのですが
スポーツ栄養に関する活動に関しては
ある程度スタッフとしての実績が必要で
それなら個人で活動した方が早いと判断して断念しました
個人ジムに関しては
そもそも管理栄養士を雇うという構想がないパターンが多く
どちらかというとジム利用者と契約をして
単価発生という感じが現実的です
ですので、フリーランスとしてなら
収入源としてアリです
私自身のこれから先について
結論から言うと
飲食店とフリーランスのハイブリッド
これが今の私のこれから先の活動方法です
どういうことかというと
飲食店で社員として働き
フリーランスとしても収入を得る
ということです
もちろんこれは副業オーケーな飲食店だから可能であって
結構な特例なパターンです
週に4日飲食店で働き
残りの3日はフリーランスとして活動する
こんな感じです
その為に今活動をしています
実は私が仕事を辞めるずっと前から
学生からお世話になっていた飲食店からオファーをもらっていて
仕事を辞めることが決まって
改めて幹部の方からお話を聞いたところ
私がやりたいことを聞いてくださり
上のような提案をして下さいました
上記の
仕事を辞める前から次の仕事は決まっていたのか?
というのは、
自分の中で
飲食店で働きたい
って思っていたこともあったので、今回実現を目指して
活動することになりました
おわりに
いかがでしたでしょうか
仕事を辞めてもうすぐ1ヶ月がたちますが
フリーランスや転職を本気で考える大事な期間でした
同じように管理栄養士や栄養士として
フリーランスや転職を本気で考える人は
自分が本当に何がしたいのか
これを明確にする事が重要だと私は感じました
その目標に向かって
具体的なプランやマネーマネジメントなどが
決まってくるからです
そうしないと仕事をなんとなーく辞めてしまって
痛い目を見るのは自分です
フリーランス、転職をするなら
計画的に、慎重になるのも重要だと感じた1ヶ月でした
こちらのアカウントでも、食事や栄養に関することを呟いているのでフォローお願いします!
だん@変態アスリート管理栄養士 (@YD150) on Twitter