この記事では、皆さんが飲んでいるプロテインの中で一番身近なホエイプロテインの一種であるホエイプロテインコンセントレーションについて解説します



Contents
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)とは?
Whey Protein Concentrate の略で
ホエイプロテインを
濃縮&精製したという意味です
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)の特徴は?
ホエイプロテインには
WPI(ホエイプロテインアイソレート)
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
CFM(クロスフロウマイクロフィルタレーション)
加水分解ペプチド
この4種類ありますが
これらは製造過程が異なっていて
栄養成分の特徴にも違いがあります
今回紹介する
ホエイプロテインコンセントレートは
他のホエイプロテインと比べて乳糖や脂質が多く含まれている
価格が安め
市場に多く出回ってる為、入手しやすい
という大きな特徴があります
乳糖や脂質が多く含まれている
次に話すホエイプロテインコンセントレートの
作り方においても説明しますが
ホエイプロテインの原料である
乳清(ホエイ)に含まれる
脂質や乳糖がそのまま濃縮&乾燥しますので
WPI(ホエイプロテインアイソレート)
CFM(クロスフロウマイクロフィルタレーション)
加水分解
などの、乳糖や脂質を取り除く工程のプロテインとは
異なって、
乳糖や脂質を含む特徴があります
これがどういう影響があるのかというと
他のホエイプロテインと比べて
たんぱく質の消化吸収速度が少し遅い
乳糖による胃腸への悪影響の可能性がある
というデメリットがあります
価格が安め
他のホエイプロテインは
乳糖や脂質を取り除く工程によって
コストがかかってしまうのですが
ホエイプロテインコンセントレートは
シンプルに濃縮&乾燥させるだけですので
その分コストは抑えられます
だから他のホエイプロテインと比べて低価格なんです
手に入れやすい
上の低価格であることも関係してきますが
製造過程がシンプルで
企業の新規参入のハードルが低く
需要もある為
スーパーやコンビニ、薬局などの
様々な実店舗やネットショッピングで
手に入れることができます
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)の作り方
ホエイプロテインの原料は牛乳です
牛乳を発酵させると
液体と固体に分かれるのはご存知でしょうか?
小学校や中学生の時、ロッカーや机の中に
数ヶ月牛乳パックを放置した人がいたと思います
その牛乳パックを興味本位で開けて、
流しに流してみた人はわかると思いますが
牛乳の白い液体ではなく
黄色い液体と、白い固体に変わっていたはずです
白い固体の正体はチーズで
黄色い液体の正体が、ホエイプロテインの原料になる
ホエイ(乳清)というものです
このホエイをUF処理という
ろ過にかけます
UF処理とは?
MF膜の孔径には0.01μmから10μm程度のものがあります。従って、この孔径より大きい物質は捕捉され“固液分離”がおこなわれます。UF膜は分子量で千から数十万の高分子物質やコロイド状物質を阻止し、それ以下の低分子物質やイオン類を透過させる“分子ふるい”がおこなわれています。両膜の分画範囲の一部はオーバーラップしますが一般的に言ってMF膜は目が粗く、UF膜の方が細かいと言えます。
簡単に言うと
めっちゃ細かい網に通しますよー
って処理です
そしてろ過したあとの物質を
さらに加工するわけですが
濃縮&乾燥
MF(マイクロフィルタレーション)
イオン交換処理
これらの加工過程によって
WPI(ホエイプロテインアイソレート)
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
の違いが出てきます
今回紹介するホエイプロテインコンセントレートは
濃縮&乾燥
によって製造されます
ホエイ(乳清)をそのまま濃縮して
乾燥させるので
栄養成分は、ホエイ(乳清)に含まれる
乳糖や脂質がそのまま残る形になりますので
その分、たんぱく質の含有率は低めになります
とは言っても80%程度はあります
オススメのWPC(ホエイプロテインコンセントレート)
こちらは皆さん、一回は見たことあるでしょう
明治のSAVASのプロテインです
これはホエイプロテインコンセントレートに分類されます
日本人の食事摂取基準という
栄養素をどれくらい取れば良いのか
という基準に基づいた考え方や
日本人アスリートに不足しがちな栄養素の
配合も考えてある
初心者にはオススメの
ホエイプロテインコンセントレートです
こちらは私が愛用している
イギリスのスポーツ栄養ブランドの
マイプロテインです
豊富な商品ラインナップやフレーバーの種類
そしてなんといっても低価格が特徴の
ブランドです
MY PROTEINは
公式ページでは
キャンペーンで最大80%の割引がある上に
そこからこのコードを利用すると
DAN-RARM
さらに割引が受けられるという
って言いたくなるようなセールもやっているので
購入検討してみてもいいですね
公式ページを貼ってますので
みてみてください
参考になりますよ
2018/10/29現在、ホエイプロテイン
1kgで1870円でした笑
まとめ
ホエイプロテインコンセントレートは
他のホエイプロテインと比べて
脂質や乳糖を含む
低価格
手に入れやすい
という3つの特徴があります
どこでも手に入る上に
低価格ですので
プロテイン初心者なんかには
オススメのプロテインです
ここまで読んでくださり、ありがとうございました